236件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

矢祭町議会 2022-02-25 03月07日-01号

また、昨年はコロナ禍という難局の中で、賛否両論多様な意見はありましたが、東京オリンピック・パラリンピックが開催され、本県においても野球、ソフトボール競技が実施されました。感染拡大防止のため、残念ながら多くの会場で無観客での開催となりましたが、人生をかけた競技に臨む選手たちの姿は、コロナ禍で疲弊した私たち日常生活に多くの勇気と感動を与えてくれました。 

会津若松市議会 2021-06-16 06月16日-一般質問-04号

そんな中、賛否両論ありましたが、ゴールデンウイークに市長はテレビで会津にぜひ来てくださいと言っていただきました。本当に難しい時期ではあったのですけれども、観光業界方々は、本当にありがたい、トップが一生懸命観光のこと考えてくれているのだ、そう言って、もう少し頑張ろうという気持ちになっている方も多くいると考えております。中には、観光業に対して市は何もやっていない、そんなことを言う人もいるのです。

棚倉町議会 2021-06-11 06月11日-02号

当然、この制度そのもの賛否両論ありますが、せっかくの制度ですから、有効に使ったほうがいいと思います。 そこで、寄附者への事業報告、そういったものはどのようにされているんでしょうか。個人個人、社員もそうでしょうし、ホームページ等で具体的にこのような使い方をしましたといったような報告をされているのか、お伺いをしたいと思います。 ○議長須藤俊一) 総務課長

福島市議会 2021-03-05 令和 3年 3月定例会議−03月05日-02号

移行に至るまでは賛否両論があり、紆余曲折を経て、難産の上での移行でした。  改めて中核市移行成果と課題について伺います。  また、本市は平成30年11月に福島圏域連携推進協議会を設立し、全国でも珍しい3県にまたがる広域連携の取組を進めております。昨年度からコロナ禍観光などの連携は困難になったものの、医療、福祉の面は連携重要性を再認識され、さらに深化したものと推察いたします。  

塙町議会 2020-12-11 12月11日-02号

これは賛否両論となっておりました。塙町といたしましては平成15年7月に住民投票を踏まえた結果、合併はしない選択をいたしました。この結果に基づき、自主自立した町づくりに向け、今後も町政運営に臨む所存でございます。そして、庁舎改革、この選択肢の中には、塙町が町として次の世代に塙町をつないでいくという意思表示のシンボル的な施設とも捉えることもできるかなと、このように感じておるところであります。

南相馬市議会 2020-12-03 12月03日-02号

安全性相当注意を払ってやっている事業だなと確認はできたわけですけれども、やはり住民気持ちは様々ですから賛否両論はあるだろうなと、このような印象を持ちながら視察を終えたところなのです。 考えてみますと、今回小高区大富地区での除去土壌、その前は高速道路の下に除去土壌再生利用ということが議会で説明ありました。

福島市議会 2020-09-14 令和2年9月14日決算特別委員会総務分科会−09月14日-01号

高木克尚 委員  昔賛否両論あったのですけれども、消費更新が近づいた非常食を子供たちにも味わってもらうケースをたまに聞いたことあるのですけれども、最近はまだやっていられるのですか。 ◎危機管理室減災係長 ただいまご質問いただいた件なのですけれども、今防災講話等自主防災組織等に対してやっているもののほか、学校から依頼を受けまして、防災講話を実施しているところでございます。

伊達市議会 2020-09-10 09月10日-04号

教育委員会のほうにも、各学校の校長のほうから様々な相談も寄せられましたし、一般の市民方々保護者方々からも、これも賛否両論様々なご意見をいただきました。 私も、修学旅行は行って楽しかったということだけではなくて、行くまでに2か月、3か月かけて子どもたち実行委員会をつくり、その旅行の計画を立て、自分たちで約束をつくり、そしてみんなと行ってきたならば、今度はその学習の成果を記録にまとめていく。

矢祭町議会 2020-06-17 06月17日-02号

狛江市かなんかは、このときだからということで、恐らくこの町ではどうかという検討賛否両論いや、こうだ、ああだという論議をして、こういう援助が必要だという論議と、いやまだだという論議も含めてやるべきだというので書いておきました。 学校給食について言えば、1,100万ぐらいかなと思いますけれど、今年で言えば。そういう感じ、もっと低くなっているかもしれませんけれど、そういう感じなので。 

郡山市議会 2020-03-06 03月06日-05号

この条例案に対し今も賛否両論が交わされ、ほかの自治体においても類似の条例検討の動きが出てきておりますが、私は、スマホかゲームか、または規制する、禁止するということではなく、ICTとの向き合い方を指導していくべきだと考えます。 ICTのCはコミュニケーション、これが最も便利かつ有用なものですが、反面、バーチャルなコミュニケーションはリアルなコミュニケーション能力を低下させるという副作用があります。

二本松市議会 2020-03-03 03月03日-04号

調査の実施についてなんですが、いろんな賛否両論は結構あると思うんですが、風評被害等。やればやったで、いろんな風評被害もあるのかなという不安はあるんですが、いろいろ賛否両論あるかと思いますが、本当に早急に各種団体等協議の場を設けていただいて、進めていただきたいと思いますが、この件に関して1点だけ伺います。 ◎市民部長早川東) 議長市民部長。 ○議長本多勝実) 市民部長

白河市議会 2019-09-18 09月18日-03号

消費税増税には賛否両論ありますが、今まで払っていた保育料実費徴収になる、給食費及び行事費などの諸経費のみになることで、子育てに生じる経済的な不安解消につながるメリットがあると思います。 そこで、本市における乳幼児の子育て支援事業について、幼児教育無償化を含めた市長の考えをお伺いいたします。 ○菅原修一議長 鈴木和夫市長

いわき市議会 2019-06-17 06月17日-02号

◆13番(小野潤三君) スタジアム建設につきましては、賛否両論があります。私のスタンスは、そこに可能性があるのであれば追求するべきだというものです。スポーツというのは地方創生の大きなファクターでありまして、スポーツによるまちづくり、そしてスタジアム建設というのも地方創生という文脈で考えることが必要だと思います。

矢祭町議会 2019-06-13 06月13日-03号

教育論においては、この意見賛否両論あるんですけれども、そういうことで、前々町長の根本教育論というか、こういうのが全国的にも共感する部分もあるらしくて、そういうことなんですが、今、全国ではどうかということで、それでまず質問をしたいと思うんですが、もしやるとしたら、学校給食公費負担というのは全額負担でどのぐらいなのか。

泉崎村議会 2019-03-12 03月12日-02号

場所につきまして賛否両論耳にするところではございますが、本年度におきまして、村道十八夜・山崎山線の改良を行いまして、村の東側から直売所へのアクセス道路として利用できるよう整備したところであります。 また、国道側看板が目立たないとのご意見もありますことから、目立つ看板への変更についても検討をしている段階でございます。